デカール貼るときの注意点って有る?
▼ページ最下部
001 2019/01/05(土) 23:08:16 ID:rnS7yX0l7U
002 2019/01/05(土) 23:26:23 ID:DQGvd2xmvo
![](//bbs28.meiwasuisan.com/hobby/img2/15466972960002.jpg)
これ必須!
それではっつけたら乾くまで待つ。
クリアーなりつや消しなり吹き付け(俺は水性を薦める)
で目の細かいやつで慣らして段差消してもう一回同じのを
吹く!
でいいかね皆の衆。
返信する
003 2019/01/05(土) 23:27:05 ID:zU2L4KGhFs
![](//bbs28.meiwasuisan.com/hobby/img2/15466972960003.jpg)
その一:貼る側も持つ指もビッタビタにしておく
返信する
004 2019/01/05(土) 23:41:02 ID:CNB7KWJQp.
長い(ライン状の)ヤツとか大きいの、
複雑な形のものは一発で貼ろうとするとズレたりゆがんだりして失敗する。
だから、台紙の時点で貼りやすい形状にあらかじめカットする。
(貼る場所の形やスジボリも考慮して)
で、細かくしたデカールを組み合わせる様に貼るときれいに出来るよ!
返信する
005 2019/01/06(日) 10:48:25 ID:qjDT2gn6KA
>>4 1/200の旅客機の窓もカットした方がいいんですか?
返信する
006 2019/01/07(月) 02:52:00 ID:QbQ7Uhu1WE
デカールの透明フィルム(ニス)の余分はできるだけカットした方が良い。
例えば日の丸の印刷輪郭でニスをカットしておけば段差やシルバリングも気にならない。
余分が大きいデカールはそのまま貼ると仕上がりの印象が悪い。 でも非常に面倒な
テクニックなので自分のスキルに合わせて取り組んでみてね。
返信する
007 2019/01/07(月) 20:51:12 ID:4Kd.CfHWvI
貼る部分の塗装を半艶以上にしておくと密着度が増し
シルバリングをある程度防ぐ事が出来る。
返信する
008 2019/01/08(火) 17:09:30 ID:qn87j5gbog
009 2019/02/13(水) 06:20:22 ID:KtDY36vChU
台紙丸ごと水に浸けるなよ、小学2年の時初めて水転写デカールの付いたキットを買い
必要な物を切り抜いて使うという事を知らない小僧は台紙丸ごと浸けてしまい
シールが全て浮かび出し貼っても着かないという悲しい経験をした
木工ボンドを溶いた水をに浸けノリを復活させるなんて当然知る由も無く全て排水溝に
返信する
010 2019/02/13(水) 19:18:46 ID:gnFHm7eZK.
![](//bbs28.meiwasuisan.com/hobby/img2/15466972960010.jpg)
横山コウ先生は子供の頃、水に浸けることすら知らなくて
台紙の裏に糊を塗ってそのまま台紙ごと貼っていたらしい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ホビー掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:デカール貼るときの注意点って有る?
レス投稿