サーフェイサーって要る?
▼ページ最下部
001 2017/05/14(日) 00:51:51 ID:PwiranTai.
002 2017/05/14(日) 01:17:24 ID:qcPx4zyvmc
AFVよく作るけどサーフェイサー使ってるよ。
カーモデラーの人は使う人多いんじゃないの。
下地に白のサーフェイサー使わないと赤とか発色悪いからね。
まあサーフェイサーじゃなくて白の塗料でもいいけどさw
返信する
003 2017/05/14(日) 01:33:27 ID:klzXHijr5g
絶対に必要。
パテとプラの色が極端に違うと、塗装しても目立ってしまう。
また、パテを削った跡も出てしまう。
しかし、サーフェイサーを一吹きすれば解決する。
レジンキットなんかはサーフェイサーで下塗りしないと塗膜が剥がれる。
溶きパテはサーフェイサーでも消えなかったキズをポイント的に再度修正
するときに使う。
返信する
004 2017/05/14(日) 02:00:33 ID:BZmrzDsZ4w
005 2017/05/14(日) 02:06:42 ID:bJAC.ylYdI
塗装は下地が9割上塗りは1割
サフェーサー使わない塗装なんてない
返信する
006 2017/05/14(日) 02:28:56 ID:kBrmG8RdLU
ファンデーションをサフェーサーと呼んだらスゲー怒られた
返信する
007 2017/05/14(日) 04:54:07 ID:wUd4.SRy6Y
008 2017/05/14(日) 08:00:07 ID:yOWS26SxEQ
最近のガンプラ系はランナーごと艶消しクリアーだけ吹いてる
で、組み立てながら汚し塗装
ゲート処理はハゲチョロ表現でごまかす
というかウォッシングでかなり誤魔化せるわな
古いガンプラは透けちゃうから無理
返信する
009 2017/05/14(日) 08:21:00 ID:TIJvq3Cq/2
表面処理した時や隠蔽力に不安が残る時に使用
他、白やグレーはベースホワイトやサーフェイサーの色をそのまま活かす
返信する
010 2017/05/14(日) 11:10:39 ID:ph7.mGHrMA
エアブラシ持ってなきゃ
いらないでしょ?
返信する
011 2017/06/05(月) 12:00:32 ID:WTa0DEH2bk
012 2017/06/05(月) 13:21:14 ID:JbqfwJDJ8c
>>4 塗装にこだわるのか、プロポーションに
こだわるのかで、大分変わるからね。
俺は塗装にこだわる派。
越智さんの塗装テクニックだけで
一冊出してる本は勉強になる。
返信する
013 2017/06/13(火) 22:27:14 ID:dYIm47WvlU
あんまり使わない。
つーか、なるべく使わない様にしてる。
ジャンルは1/350 1/700艦船 1/72航空機 1/35AFVがほとんど
ガンプラとかなら必須なんだろうけど艦船や航空機でサーフェイサー使うと細かいモールドが埋まるから。
下地は樹脂材の色と塗装色の中間色(なるべくグレーに近い色)を薄めて2回くらい吹き、
ヒケ、パテ跡、細かい傷をチェックし下地補修も最小限にする。
だからパテもキットのランナーを溶かしたものを本当に少量ずつ使用する。
返信する
014 2017/06/13(火) 22:30:01 ID:dYIm47WvlU
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ホビー掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:サーフェイサーって要る?
レス投稿