ガンダムの敵


▼ページ最下部
001 2015/01/08(木) 17:57:50 ID:GbnjTYKnd.
俺、ガンダムのアニメをまともに観た事が無い。
だって、面白くないんだもの・・・

でもガンプラは大好きなんだよね。

でさ、↓このオッサンがガンダムをつまらなくしているようにしか思えないワケです。
ガンダム最強の敵ってこのオッサンじゃないのけ?

バンダイは頑張ってるよ、ウン。

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2015/01/16(金) 13:47:23 ID:4LvHHkRgww
>>25
そうだろね。
「アニメを知らない人間がアニメを作ろうとしている」というのは悪いことではない。
たまに外部から新しい血を受け入れないと弊害が出るのはどこでも同じだ。
別分野の人間が突破口を開く可能性を秘めている。 しかしそういう作品がすぐに評価
されることは滅多にない。 放送終了後にジワジワ来るのが普通だ。
ただ、現代の子供の趣向がロボットではなく、妖怪であることは現実的に認めなくては
いけない。

返信する

027 2015/01/16(金) 19:08:57 ID:JBAdxwgD3E
日本のエンジニアリングの危機だよ。
鉄人、アトム、マジンガー、ガンダムの次がモンスターじゃヤバい。

返信する

028 2015/01/17(土) 14:19:19 ID:08cdG7bcLc
任天堂が悪い

返信する

029 2015/01/17(土) 15:27:16 ID:l6iQG3lRlI
ダブルオーが一番面白いやん
ちなみにファースト世代やけど

返信する

030 2015/01/18(日) 09:51:28 ID:v7JLV6Go0.
日本の優れたエンジニアリングを次世代に牽引する、
途轍もないロボットアニメがそろそろ必要な頃でしょう。
ゆとり世代のドタマをカチ割るような優れた作品です。
制作陣からキモヲタ系を一切排除したリアルな物が好ましい。
昨今のアニメはキモヲタ過ぎてキモヲタ過ぎて吐き気がするし、気恥ずかしくて観てらんない。

返信する

031 2015/01/19(月) 00:25:30 ID:Vdc3SlIxqY
[YouTubeで再生]
>>30
深夜アニメを観る世代がロボットアニメを切望する時点でキモイと思われるよ。
もうロボットアニメは飽きられているし、おもしろくない。 子供が観ないということは
将来ガンプラを買わないということだ。 日本が右傾化すればド直球の軍事アニメが登場
するのではないかな?

返信する

032 2015/01/19(月) 02:23:41 ID:QKrHBI7IIs
ファースト世代だが Gのレンコンは???だけどユニコーンにはトキメイタw


思ったのは「おっさんがかっこいい」のがガンダムのひとつの特徴なのかな?と思う

ファーストのランバ・ラル ドズル スターダストのバニング シナプス艦長
08のノリス ユニコーンのジンネマン・ダグザ・バンクロフト先生 等

容姿ではなく 漢の生き様で「かっこよさ」見せるキャラが個人的には好きなんだけど
最近のガンダムには 髪が長い容姿が綺麗な子ばっかりでツマラナイ
今の子向けなんだろうけど 独自路線で行けば迎合しなくても傑作はできると思う

返信する

033 2015/01/20(火) 20:08:36 ID:wFZqFHmEtc
ガンダムって人間ドラマなんですよ。
地球に蔓延る中〜上流階級と、宇宙に棄てられた貧民との権利格差や矛盾を描いている。
それはユニコーンでも遠まわしにキャラクターを介して説明されていたけど
これも大人になるにつれ気付くパターンだといいけどね。ゆとりはどうもメカだったり
アクション重視で観ているような気がする。

それこそ戦争や任務をさも楽しんでいるかのような描写だったり
(これはMSが戦争の兵器であり必然的な動作を求めている結果だと思うんだけど)
見てくれだけで肥大化したMSなんか見ていると「違うんだよなぁ・・・」と感じたり
「ガンダム無双」なんてのはその最たるものかもしれないな。
これってつまり懐古主義なのかな、そう言われるのは嫌なんだけど。

返信する

034 2015/01/21(水) 14:51:35 ID:FyxCIS8EVY
確かにファースト・ガンダムでは、作品としての魅力に占める要素として、
「群像劇」+「ビルドゥングスロマン」という部分が非常に大きかったね。

こと後者の要素においては、主人公・アムロの成長ぶりは当然として、
ミハルの死を経験して一足飛びに大人へと成長したカイの姿も
忘れられない人が多いのではないかと思う。

板野一郎さんも、

「すごく印象に残っているのはTV第28話『大西洋、血に染めて』。
ミハルの回で、富野さんが絵コンテを切り終わって、安彦さんのところに
絵コンテを持っていって、安彦さんが読み終わると2人とも男泣きしているんですよ。
大の大人が目を潤ませながら『いい回だねぇ』『この回は頑張ろうね!』とか
言い合っていた。
いい年した大人が何をやっているのかな? と思って、2人が帰った後にこっそり
絵コンテを読むと、やっぱり泣けてくるんですよ(笑)。
この人たちは本当に作品にのめり込んで、新しいものをつくりだそうとしていた。
子供向けのストーリーではなくて、戦争の渦中に弱い者が巻き込まれて死んでいく、
そこを一生懸命ちゃんと描こうとされてましたね」

って証言してたね。

返信する

035 2015/01/21(水) 21:16:23 ID:TaYeyAOOos
成長と死が密接にある空間、これってそもそも戦争が生んだ狂気というか悲劇なわけですよね。
やっぱりガンダムはその辺緻密に描いてこそガンダムってところありますから。
そういう意味で人の心情心理に訴えかける描写っていうのが圧倒的に上手いのは1stなわけですよね。
だからアムロは人々の「意思」をガンダムで思う存分体現する事ができる
唯一無二の存在という事になってしまいますよね。

だからメカやキャラを突き詰める前に、もっと死に対して実直になる事が必要なんだと感じますよね。
要するに格好つけたくてジェットコースターに乗る奴なんていないでしょっていう話。
やっぱり平和なんでしょうね、平和な世の中で死を突き詰めるのは時代錯誤になっちゃうのかもしれない。

返信する

036 2015/01/22(木) 14:11:34 ID:KRPYUv0LkQ
それまでのロボットアニメ→悪いやつを正義のロボットに乗ってやっつけて平和を守る。
ガンダム→モビルスーツというロボットを使って戦争をしている人と人との戦争ドラマ。

ってことか。
あくまで戦争ドラマだから連邦にもジオンにもそれぞれの正義があって
その中での人間関係で友情や敵対や嫉妬があったり、政治的な話も盛り込まれてる。
1stが当時にはめずらしいこういう作り方をしたから、良くも悪くもいくらでも続編や
亜種を作ることができたわけだと思うよ。

返信する

037 2015/01/22(木) 19:30:38 ID:GDDoqer.Ms
ああ、0083は最高だ、ポケ戦も。コロ落ちも、青い戦慄も。
って言えばいうほど原作レイプとか言われるのは腑に落ちないんだけどね。
まあ結果として若い衆なりアニメ好きはガンダム=戦争という概念が極力薄い
アナザー系を支持する構図になっている。これもなるべくしてなった一つの形であるのかなと。
肩身の狭い思いしながらも宇宙世紀を応援していきますよ私は・・・(笑)

返信する

038 2015/01/23(金) 05:16:23 ID:yPwlbfPyrg
戦争群像劇をやる為にファーストガンダムは生まれたわけだが、
今はもう逆。

無理やり新しいガンダムをやりたいがために、
戦争や死をネタ化してる。

返信する

039 2015/01/26(月) 03:00:02 ID:1RvkWI.oDo
お前の空っぽのハゲとはモノが違う
軽率なハゲたな

返信する

040 2015/01/26(月) 12:52:10 ID:yPM5xkLvUk
ガンダムはバンダイでもってる

このハゲはただのハゲ

返信する

041 2015/01/27(火) 18:56:54 ID:nPCGrIVIoI
生涯現役の禁欲主義者。

アニメレジェンドで信じられるのは
このハゲだけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





ホビー掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ガンダムの敵

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)