筆塗りってムズくね?


▼ページ最下部
001 2019/02/23(土) 12:37:01 ID:ec6q9Ch6EE
いつもムラになってしまうんやが

返信する

002 2019/02/23(土) 12:52:13 ID:HIQVP5ZaP2
タミヤのエナメル系塗料なら塗りやすいよ。
ラッカー系塗料はすべてエアブラシを使っていた。

返信する

003 2019/02/23(土) 12:52:27 ID:6ty9KY1t5U
模型が「暇つぶし」じゃなく「趣味」ならエアブラシ買え

以上。

返信する

004 2019/02/23(土) 13:05:59 ID:utZNCpt62.
リターダー使えよ

返信する

005 2019/02/23(土) 13:29:32 ID:NeKqxA6YEw
薄く希釈した塗料を漆器に漆を塗るがごとく、薄く塗っては乾かし、塗っては乾かし、良い塩梅になるまで繰り返す。
最後は1200番の紙ヤスリでさっと表面をならして、艶消しクリアーでコートしてみたら。

返信する

006 2019/02/23(土) 13:34:08 ID:zskoS6QZMw
溶剤で希釈することを覚えるとだいぶよくなる

返信する

007 2019/02/23(土) 14:15:32 ID:FO94L3gMxs
最後に艶消しクリアーコートを上手くやればごまかせる

返信する

008 2019/02/23(土) 14:35:56 ID:R0vocrqgaM
艶消しは七難隠す

筆ムラもヒケも隠してくれる

返信する

009 2019/02/23(土) 18:04:42 ID:keO77NJsoU
俺も塗るのダメでAmazonで6000円ぐらいの
エアブラシ(コンプレッサー付き)買ったら世界が変わった

返信する

010 2019/02/24(日) 10:01:46 ID:rB1UXA0MvQ
筆塗りのみならず、缶スプレーも噴出量が多く垂れやすいので意外とテクニックを要する。
実は筆塗りや缶スプレーこそ上級者向け。

初心者でも、何も考えずに最も手軽に失敗せず綺麗に塗れるのがエアブラシ。

返信する

011 2019/02/24(日) 12:20:24 ID:zWFEpPOjZE
>>10
>何も考えずに最も手軽に失敗せず綺麗に塗れるのがエアブラシ。

『失敗せず』は言い過ぎ。
エアブラシだって失敗する。

エアブラシとコンプレッサーは
初期投資もかかるし、メンテナンスに
溶剤を大量に使うからお金かかるよ。
お金をかけても良い作品を作りたい人向け。
シンナーの臭いもかなりスゴいから
鬼嫁のいる家庭で買っても使えないよ。

返信する

012 2019/02/25(月) 06:32:34 ID:F6C1btImK6
>>10
缶は温めないから垂れる

返信する

013 2019/02/25(月) 12:42:13 ID:MWr5RK4t3A
缶スプレーは噴射力が高いから
車のワイパーみたいに手を高速で振り
ながら吹くんだよ。
温めるのは冷却してくると噴射力が
下がるから噴射力を戻す為。
垂れなくなるのには直接関係なくね?

つーか缶スプレーの最大の弱点は
調色、色が混ぜれない事じゃ?
あれは俺の中で絶望的欠点。

返信する

014 2019/02/28(木) 13:15:12 ID:051hRNSk0I
最初からつや消しで塗装したら駄目なの?

返信する

015 2019/02/28(木) 21:51:58 ID:K1yVa9gKB2
最終的につや消し仕上げにしたい場合でも、スミイレしたりデカール貼ったりするなら、
一旦、つや有りで塗装面をツルツルの状態にした方が、スミイレも綺麗に拭き取れるし
デカールの密着性も良くなりシルバリングも防げる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ホビー掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:筆塗りってムズくね?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)