[9mm]Nゲージ[鉄道模型]


▼ページ最下部
001 2013/04/27(土) 15:28:57 ID:3.GTa0V6L2
Nゲージについて語ろうか

返信する

002 2013/04/27(土) 15:53:51 ID:0qF.Hu1oSg
鉄道模型ってディティールにこだわる割には
動き方(とりわけ止まり方)が不自然なんだよね。
本物は重量に比して転がり抵抗がもの凄く少ないから
動力絶ってからもいつまでも滑走する。
その点模型はすぐ止まる。だからブレーキもない。
そういう挙動が鉄道本来の醍醐味だと思うんだが。
もっと欲言えばサスもないからポイントで車両が揺れない。

だったら自分でつくれやボケ!
っと言われる前に一応突っ込んどく。

返信する

003 2013/04/27(土) 16:26:46 ID:hKe7x63hkc
在来線に比べて新幹線が小さいんだよね

返信する

004 2013/04/27(土) 19:38:22 ID:3.GTa0V6L2
>>2
Oゲージ以上じゃないと厳しいよ
フライホイールと制御機でいかにリアルに動かすかに努めるしかない

>>3
それは言っちゃダメ!

返信する

005 2013/04/28(日) 13:11:19 ID:WqsvHhfM4.
>>4
最近のはフライホイールってのが付いてんのか。
動画も見てきた。知らぬ間に頑張ってたんだな。
いっそ軸に羽付けて油を満たした筒に入れ、
一種のトルクコンバーターみたいな間接的な
伝達方式にしたらいいかもね。

返信する

006 2013/04/29(月) 21:42:54 ID:I3enIFaa5Q
DCCなら擬似的に慣性走行や微速前進も可能。

返信する

007 2013/04/30(火) 09:01:04 ID:xVubmWdsaM
[YouTubeで再生]
あのぎこちない動きがスムーズに・・・

返信する

008 2013/05/04(土) 14:31:04 ID:gcKNl/UInk
DCCは日本では普及しなかったね…

KATOから製品化発表きた
103低運ユニットサッシのカラバリとはまなすだとさ

返信する

009 2013/05/11(土) 06:13:28 ID:tmmhc4d9nk
近所の模型屋さんのレイアウトで、レンタルNゲージを走らせるのが休日の楽しみです。

返信する

010 2013/05/30(木) 23:58:35 ID:7ioOTHHarE:au
>>2

車体の重量も1/150サイズにすればいいんじゃね?

返信する

011 2013/06/06(木) 02:51:00 ID:b09GVBGw72
>車体の重量も1/150サイズにすればいいんじゃね?

単純に1輛が30トンとて、30トンってことは30,000kg、それの1/150はってーと…… えっ?……。
控えめに6両編成にしても……床が抜けるだろ!

返信する

012 2013/06/06(木) 18:46:38 ID:T3y8mSdbLM
まてまて。
普通、立方体は一辺が1/10になると体積は1/1000になるぞ。
30tの1/150スケールだと約9グラム?
一円玉9枚とか…意外に軽い。

返信する

013 2013/07/23(火) 23:54:56 ID:E2D1v8WJkM
[YouTubeで再生]
計算間違ってるね

慣性の再現はトラコンを自作すると安いが、やっぱメーターや音が欲しい
101系運転台がグレードアップしたみたいだし買ってみようかな

返信する

014 2013/07/24(水) 00:02:44 ID:A4yYon4ihY
>12
計算以前の問題だと思うが・・・

返信する

015 2013/07/28(日) 14:29:01 ID:uj0OWhjHNU
>10>11>12>13>14
どんだけ噛み合ってないんだよ、話し。(笑

返信する

016 2013/07/28(日) 14:56:23 ID:GuE1DQG.CU
本当に正確なスケールダウンしてるんだろうか?
どう見てもNゲージって長さがなくて幅と高さだけはある
すなわちズン胴にしか見えないんだが・・実物ってもっと
細長いだろ??それとも柱の平行線が細って見えるのと
同じ目の錯覚なのか?

返信する

017 2013/07/28(日) 17:49:36 ID:E2D1v8WJkM
タミヤが実車を買って採寸しても、立体化するときにはそのまま縮小するわけじゃないみたいよ
模型では正確なスケールダウンはもともと出来ないし、メーカーごとにデフォルメするポイントが違うのでそれぞれシルエットが違ってくる
KATOの人がTVで言ってたが、色も同じで新車の状態じゃなくて見慣れた色に退色して表現することがあるそうだ
雨どいやら配管やらそのまま小さくすると強度不足だったりモールド表現できなかったりするし、コストをかけ過ぎると売れない
また、走行機構を持たせるために台車あたりで腰高になる傾向もある
これが決定版だって高評価のモデルはその辺の過去モデルの改良が活かされることが多い
Nゲージの場合は見下ろすことが多いが、カメラカーなどから見た視点が一番実車に近いかもね
この辺に満足できなくて環境が許す人はHOや大きいスケールに移行するのかも

返信する

018 2013/08/15(木) 22:45:34 ID:5ySuFQXXFk
>>18
これ気になるな

KATOの運転台型コントローラーが絶版品だし

返信する

019 2014/02/12(水) 13:44:11 ID:b6iICyK1ew
リアリティーにこだわったら、カーブの角度なんかももっと緩やかになる必要があるんじゃないか?

返信する

020 2014/02/13(木) 22:27:11 ID:cJzCkUTOgI
>>19
そういう人は、フレキシブルレールを使うでしょ。
確かに自然なRが出せていいと思う。

返信する

021 2014/06/18(水) 22:40:28 ID:BWOiOXPqLA
なんだかよくわからんが難しそうやな初心者には無理か・・・

返信する

022 2014/06/19(木) 23:03:04 ID:UlBbo7at0U
鉄道模型に必要なモノは車両とレールと、レールに電気を流す車両
それらの単純なセットは実売価格15,000円程度で買えます

でもその基本セットは単線でかつ単純なO字なレール配置、車両も3両ぐらいの短いものなので
そこから複線にしたり立体交差をつけたりポイントや駅のホームをつけたりする増設セットや
車両を長くするための単品・セット車両を買い足したりできます。

そういった初心者にも優しいセット商品は
タカラトミー(Tomix)と関水金属(KATO)が発売しています。
どちらのメーカーも入門者向けに簡単な説明ページを設けていますので
暇があったら見てみるとよいでしょう。

http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_nyumon.ht...
http://www.katomodels.com/start...

KATOやTomix以外にもいくつかメーカーはありますが
Nゲージ規格であれば他社の車両も走らせることができます
TomixのレールでKATo製の車両を走らせることはできますしその逆も可能です

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ホビー掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:[9mm]Nゲージ[鉄道模型]

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)