戦車の魅力ってどの辺に


▼ページ最下部
001 2023/07/15(土) 07:16:36 ID:Sw0yDtSxl2
有るんですかね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2023/07/15(土) 11:28:06 ID:fW2HXu5v1c
 ズバリキャタピラ~ワニね

返信する

012 2023/07/15(土) 12:36:59 ID:ZjNbV41bf.
>>9
ただ一色ベタ塗りはしないので、明暗に分けると複数色に・・・
そしてグラデーションかけ始めるとさらに複雑になり本末転倒というジレンマw

返信する

013 2023/07/15(土) 14:08:38 ID:NN0JTJviDc
>>10
どの戦車の話?

返信する

014 2023/07/15(土) 18:12:56 ID:Lt6k1fw9/o
>>12
絶対、俺には無理な工程だな (^3^)

返信する

015 2023/07/15(土) 20:51:43 ID:ZjNbV41bf.
>>14
何となくやってればそのうち出来るようになるから大丈夫
失敗したらそれもウエザリングの一部! それが戦車模型の良い所~

返信する

016 2023/07/15(土) 22:34:47 ID:ai/TdpP/AQ
カーモデルの塗装なんかも、

1.スジボリ(凹モールド)の掘り増し(後のクリアコートで埋まらないようにするための予防措置)
2.捨てサフ
3.ペーパーがけ(面出し)
4.サフ吹き
5.ボディ色塗装
6.人によってはここで中研ぎを入れる
7.クリアコート
8.車名エンブレム等のデカール貼付
9.デカールの水分を完全に飛ばすため1~2日乾燥させる
10.デカールを痛めないように、クリアの砂吹きを数回
11.クリアコートをウエット気味に数回繰り返し、研ぎ出しに備えてクリア層の厚みを稼ぐ
12.ペーパーで中研ぎ
13.クリアでオーバーコート
14.ラッカークリアの場合は2週間ほど乾燥させる(その間に内装やシャーシを制作)
15.コンパウンドを徐々に目の細かい物に換えて、鏡面になるまで研ぎ出しする
16.マスキングして、窓枠や、旧車の場合はサイドモール等を塗り分ける
17.模型用ワックスを塗って仕上げ

…ってな感じで、こうして書き出すとすごく面倒くさそうに思えるかもしれないけど、
手順を覚えた上で、数こなしてコツも覚えてしまえば、特に困難な作業ではない。

3年前には初心者だった俺でも、今は常に複数台同時制作してるし、
完成品が増え過ぎて困ってるくらい。

返信する

017 2023/07/18(火) 09:21:23 ID:ijsTqEaMWs
・スーパーカーを凌駕する、地を揺るがし周辺の空気を震えさせる力強い高出力エンジンの咆哮。
・男のロマン、圧倒的攻撃力である大口径主砲。 男性器のメタファー 
・不整地のみならず石造りコンクリづくりの一軒家さえ貫き突き進むその力強い走破性。
・小銃弾程度ならものともしないその装甲性能。堅牢性。

自衛隊の祭典などで90式戦車を間近に見て見な。その頼もしさは誰もが一目でファンになる。

返信する

018 2023/07/18(火) 23:29:41 ID:t1E7bdTtOg
自分の場合はネットで当時の資料(写真など)探し参考にして作るから達成感が半端ない

返信する

019 2023/07/22(土) 09:51:48 ID:B7Aayj.eHk
>>17
この表面のボコボコは何の意味があるの?

返信する

020 2023/07/22(土) 10:38:23 ID:VbPA60wrlI
>>19
滑り止め。
乗車する際の足がかり。
東部戦線のぬかるみで、泥の付いた軍靴で乗車する際に滑り落ちて負傷する者が出たために考案された。

返信する

022 2023/07/23(日) 16:56:51 ID:wWb/FIRMtM
>>19
ツィンメリット・コーティングは磁石を使用した吸着地雷を引っ付かなくするコーティングで、非磁性体で塗らてる。
ドイツが開発した吸着地雷をいずれ連合軍も使って来るだろうと考え対策したが、それも杞憂に終わったんで1年足らずで廃止された。
つまり戦車のボディに、敵がマグネット式の地雷を吸着させて爆破されると考え対策したが、実際はやってこなかったって話。

返信する

023 2023/07/23(日) 19:57:31 ID:WtR4x39tzw
ガンプラにツィンメリット・コーティング施すのも、ガンプラブーム初期にはよく行われていた。
当時はミリタリー・モデルの下地があったモデラーが多かったからね。

これは単にミリタリーっぽい雰囲気を演出するためだけのものではなく、実は設定的にも意味がある。
ファーストガンダム第14話「時間よ、とまれ」において、ワッパという一人乗り機動浮遊機に乗ったジオン兵が
集団で襲い掛かり、ガンダムの機体のあちこちにマグネット吸着式の時限爆弾を大量に貼り付けて逃げ去ったため、
アムロがその爆弾を命懸けで撤去しなければならないハメになったからだ。
もしもガンダムにツィンメリット・コーティングが施されていたら、このような窮地には陥らなかっただろう。

返信する

024 2023/07/28(金) 03:05:50 ID:OR1GPdiDgo
ルナチタニウム合金って磁石は着かなそうだけど、あれって吸盤的な物じゃないのかな?
まぁ、初のリアルロボット物と言いつつ、ファーストって考証ガバガバだからなぁw

返信する

025 2023/07/28(金) 17:50:03 ID:PSKZNZMHNQ
>>24
吸盤の場合も、ツルツルの平滑面じゃないとくっ付き難くなるだろうから、どちらにせよ、
ツィンメリット・コーティングで機体表面を凸凹にする意味はありそう。

ともあれファーストって、仰るとおり確かに考証がいい加減な部分も多々あったけれど、
息苦しいリアリティ一辺倒じゃなくて、両方のバランスが上手く取れていたからこそ、
あれだけ懐が深く、外連味もあって魅力的な作品になり得たのかも知れないね。

『ガンダム者:ガンダムを創った男たち』(講談社 2002年)という本の中にも、
「我々はそれが不完全であったがゆえに愛した」という記述があったが、
ファーストについては「設定の隙の多さ」や、スペース・オペラ的な「考証のいい加減さ」
(連邦軍制服の白いタイツ、身体のラインが分かるほど薄い素材の宇宙服=ノーマルスーツ、
怪獣のようなデザインのモビルアーマー…etc.)が、却って魅力になっている。

返信する

026 2023/07/28(金) 17:52:25 ID:PSKZNZMHNQ
また、そのように、「一分の隙も無くガチガチに完成された作品」では “なかった” からこそ、
様々な外伝や、アニメには登場しなかったMSV(これはバンダイの商売上の都合だが)を生み出したり、
アニメ本編で語り切れなかった部分や欠落している部分を「俺たちがフォローしてやらなければ」
という熱い思いに駆られたファンたちが妄想で補完(そのうちいくつかは制作側にフィードバックされ、
後に公式設定化したものもあるよね)する余地が残されていた…と。

このことが、結果的に四十年以上もの長きに渡り、飽くことなく人々を魅了し続けている
大きな要因なのではないかと思う。

返信する

027 2023/07/29(土) 17:11:04 ID:yy.VQaX4y.
なんで途中からガンダムの話になってんの

返信する

028 2023/07/30(日) 09:55:46 ID:PTavOsx4LE
ヨシ!
戦車の話題に戻すぞ!

返信する

029 2023/07/31(月) 09:09:26 ID:R7Yqn6AeIM
>>28
節子、それ、ガンダムに出てきた戦車や…

返信する

030 2023/08/04(金) 04:20:00 ID:wZA0hbhmug
こんなこと、連装にせんでも2020年代の技術では大丈夫らしい
ということで、
いつの日か単装タイプを制作してみたい、
もちろん模型でだが、

返信する

031 2023/08/14(月) 05:54:32 ID:V8GMq9qtvg
>>10
おっしゃる通りなので戦後はそうなりました。

返信する

032 2023/08/16(水) 17:52:36 ID:yVX5tFjCCo
V号戦車の断面
陸自の戦車、51式までは前輪駆動だけど74式からは後輪駆動ですね。
トーションバー式サスペンションは底部に脱出ハッチ設けられないなぁ~

返信する

033 2023/08/20(日) 12:57:06 ID:ZL2PhcIOWc
>>10
前方の操縦席で後方のトランスミッションを操作するよりも、トランスミッションを前方に持ってきたほうが簡単だった。
戦後、パワーパックという方式が生まれたので、ミッションを前にするメリットが薄れて現在の形になった。

返信する

034 2023/08/21(月) 19:18:25 ID:xJXYPS6Dn2
じゃ、メルカバ は、現代の異端児やね

返信する

035 2023/08/22(火) 07:43:11 ID:YIJHy.UDKo
メルカバはフロント工ンジンやからね

返信する

036 2023/09/06(水) 20:45:41 ID:U7QA9e83IM
>>32戦う車なのにほぼ走行系メカで埋まっているのね。。
戦車大好きです。。。

返信する

037 2023/09/07(木) 11:01:31 ID:Sw5PMMi0l2
>>28
カッケーなこれ。

返信する

038 2023/09/07(木) 19:20:24 ID:rmj.jcGUa6
スレ画、ヤークトパンター(Jagdpanther)と言うのが正式名だと知ったのは大学に進んでからだった・・・。
「パットン戦車があるんだから、ロンメル戦車もあってエエよね?」と、単なる気分で 1/35 MM のプラスチックモデルに「ロンメル」と、どうどうと命名。
情報の少ない幼少の頃だから、きっちり ロンメル とインプリンティングされたw

「なんてことしやがるんだ! タミヤのバカヤロー!!」いっぱしのミリオタ気取ってて恥かいたやないか・・・orz

返信する

040 2023/09/11(月) 22:25:18 ID:u4KFvDW83I
戦車と言えばやっぱりこれ

返信する

041 2023/09/12(火) 16:29:24 ID:QAnTpL14yg
何でこれオレンジ色なんや?

返信する

042 2023/09/13(水) 19:19:25 ID:0zaIXVopu.
[YouTubeで再生]
戦後65年間放置されていたISU-152を復活させる映像。
雑な作業だが見事に自走させることができ、感動してしまう。
この怪物のような車体に感情移入してしまうのがいい。

返信する

043 2023/09/14(木) 06:43:54 ID:68MzfLw4yI
>>41
防錆処理

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:39 削除レス数:4





ホビー掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:戦車の魅力ってどの辺に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)