10年後のガンプラ
▼ページ最下部
001 2014/02/04(火) 13:50:08 ID:xCy4Ns0Yh.
MGイージス組んでるけどかっこよすぎて 死ぬ 必要な部品が大抵隣り合わせに配置され てるから部品探しも楽ちん楽ちん まったく進歩したものだ 10年後のガンプラはどんなレベルに なってるだろうか
返信する
010 2014/02/06(木) 19:23:13 ID:a9kdzCzdRs
>>9 超合金隆盛の80年代前半、俺が小学校低学年の時に
地元の神社の祭りで方抜きの露店でオールダイキャ
ストモデルのガンダムが景品にあったよ。
やはり発泡スチロールに紙のパッケージだったわ。
白地にガンダムヘッドの版権マークあったからパチ
もんではなかったと思う。
返信する
011 2014/02/06(木) 20:22:24 ID:LKKT6A5Pkc
012 2014/02/06(木) 22:01:51 ID:a9kdzCzdRs
>>11 うわー、懐かしい。全俺が泣きましたw
なにぶん四半世紀以上前の記憶ですので定かではあ
りませんが大きさは1/200くらいで全身が銀のメタル
チックなものでした。外箱のパッケージ色が黒くて
右隅の所にガンダムが見えるように収まっていまし
た。
添付はMGカトガン?ですがイメージ的にこんな感じ
w
現物の稼働は肩から腕が動かせるだけの陳腐なもん
でした。
返信する
013 2014/02/07(金) 21:57:23 ID:JJuGZn3uL.
>>12 へぇ〜きっとそういうのもあったんだね。
確かガンプラの前に超合金がクローバー社から
いくつか出たけど売れなかったって話だった。
返信する
014 2014/02/08(土) 22:32:12 ID:tuP03IzKqg
クローバー社が当時の放映のスポンサー。
その当時の世情は スポンサーの発言がかなり強く
自社のおもちゃを売るためののアニメだった。
だから コアファイターの合体とかあの辺の設定は
クローバー社のごり押しの結果。
今は バンダイが口を出してるのかなあ。
返信する
015 2014/02/09(日) 16:07:20 ID:mERdIKkfIM

しかし、仮にコアファイターという設定が無かったら
最終回の脱出シーンもあそこまで印象的にならなかった
かもしれない
スポンサーによる制約を逆手に取って、上手く
演出に生かしたものだと感心させられる
ただし、さすがにGメカについては玩具臭が強烈過ぎて
逆手に取ることも不可能だったようで、劇場版では
消されてしまったが
返信する
016 2014/03/20(木) 10:55:01 ID:PNg.CSpDtQ
MGでモナカキットみたいに中身スカスカのバージョンを切に希望します
要するに30分で組めて30分でペタペタ筆塗り(エアブラシじゃないよ)
できてハイ眺めておしまいってできるやつ。
返信する
017 2014/03/21(金) 22:12:16 ID:mG3WgX2Ga6
塗装出来ない継ぎ目消せない何とかして!って要望から生まれたのが今のMGなのに?
返信する
018 2014/06/11(水) 23:17:22 ID:FwAK3VFl.2
90年代後半から徐々に変わっていった
胴部と頭部小さめで足でかくて腕太くての体型にどうもなじめない
組み立てキットとしてのクオリティより
そういうことのほうが興味があるかな
立体インクジェトプリンティングの技術が出はじめたときに
製品状態で、もう人間の塗装技術では到底追いつけない所まで行くんだろうと思ったけど
まだまだ、十年後でもそうはならなそうで
…というか3Dプリンターとか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ホビー掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:10年後のガンプラ
レス投稿