プラモ作り始めたきっかけって何?


▼ページ最下部
001 2020/07/12(日) 22:16:26 ID:ct7UZiXrwY
初めて作ったものや、
ハマったきっかけは何でしたか?

返信する

002 2020/07/12(日) 22:25:24 ID:pN0qz9cXqA
まさにこれだわ!元祖SDガンダム。
ガキの頃に大人になったら買えなかったの買おう!って
思ってたらもう売ってないんだよな。悲しい。

返信する

003 2020/07/12(日) 22:31:07 ID:vUKKuxUR4o
親戚のお兄ちゃんがロボダッチ作ってたから親に買ってもらった。駄菓子屋のスーパーカーのゼンマイプラモがかっこよかった。ジープやトラック野郎のプラモがが流行った。

返信する

004 2020/07/13(月) 18:43:26 ID:pSv7IJufUY
たぶん もっと古い模型を組んでいると思うんだけど 鮮明に残っているのがコレ

マジンガーはパイルダーが合体すると電動で動き出す仕組みなんだけど難しい所は兄貴に手伝ってもらった記憶が
しかしいくら技術が無いとはいえ こと足は無いよな・・と子供心に思ったな

サンダーマスクのミニジオラマ
これと タイヤーマのヤツも買った記憶が
ちっちゃい都市みたいな土台にちっさいサンダーマクスと 敵を組んで設置するだけのプラモ

たぶん ウントラマン系か サンダーバードのミニプラモたりが最初かもしれない

返信する

005 2020/07/14(火) 11:50:02 ID:EnpakzqFB.
>>2
BB戦士は関節折れやすかったから、自分も元祖買ってたわ(笑)

返信する

006 2020/07/15(水) 13:06:40 ID:efeA20mZGM
食玩のプラモ。
ワタル以外に、トランスフォーマーとかあったはず。

返信する

007 2020/07/17(金) 09:59:01 ID:3v.jKTSe4E
きっかけって物心つくまえから
やってるから分からんよ。
ガンプラ出る前から田宮の
戦艦、戦闘機、戦車作ってた。
田宮のは子供には難しくてほとんど
組み立てられなかったわ。
部品を残らずに初めて組み立てたのが
1/100ガンキャノンだった。
ゲームと模型は誰でも通る道だよな。
『あんまり、好きじゃない』とか言われる
と『え?何こいつ...』と思ってしまう。

返信する

008 2020/07/17(金) 19:10:18 ID:AzmZOOsLGY
ゼンマイで動く100円のスーパーカーだと思う

返信する

009 2020/07/23(木) 17:19:12 ID:0MkdsZv1WM
ビッグワンガム
ロボダッチとかかな

返信する

010 2020/07/24(金) 01:11:10 ID:BZFmTeL.jk
初めて作ったのは、親が買ってくれたカウンタックのプラモ。
ハマったきっかけは、宇宙戦艦ヤマトの100円プラモ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:15 削除レス数:1





ホビー掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:プラモ作り始めたきっかけって何?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)