昔のエアーガンw


▼ページ最下部
001 2014/04/13(日) 23:07:54 ID:780rZhO03o
これはひどいw
今の水準からするとお粗末としかいいようのない出来だったけど
エアガン業界そのものは今よりずっと活気があった。
でも昔はJACという威力重視でリアル派(現在のマルイと次世代が出る前のマルイの間くらい)
で未成年のエアガンファンのあこがれだったけど
1発1円の高級BB弾使わないと壊れるw
高級BB弾使ってても壊れるw
MGCというメーカーも拳銃がメインで高精度でリアル派だったが
正直言って当時のマルイの主力商品だったエアコキの方が精度高かったw
MGC=高級銀玉鉄砲。
昔のマルゼンのヒット商品はブラックステア(実寸より一回り小さい)。
日本人に使いやすくという苦しい言いわけで
当時はあれが原寸大だと思ってたw
スコープはアクリル板wレティくるすらないw

まー昔はアフターサービスも悪かったね。
買った店に持ってってもヤな顔されるし。
固定スライド当たり前。
ブローバックがあっても1センチくらいカクカク動くだけw
原寸大より小さい当たり前(改造防止とか言ってたが明らかに企業努力不足w)
エアコキは基本精度が良かったが
フルオート撃ちができるガス(ホースが伸びててボンベにつなぐw)
は狙ったとこに当たらないのも当たり前(リアルスプレーガンw)

当然ヤフオクなんかないので
中古で買いたたかれるかゴミになるしかなかったw

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2014/04/28(月) 19:32:33 ID:o99NpNHG1s
伝説のエアガン
マノクのシュマイザーw

持ってたわけではないのでうけうりだが
電動ガンらしい。
いつくらいの物かはわからないが
マルイの電動ガンが当たり前の頃ではないw
昔電動ガスガンというハイブリッドなエアガンをWAとMGCが出してたが
威力も耐久性もバカにしてるとしか思えん代物だったが
それよりも前だと思う。

マガジンの位置w
骨組SMGのステンMK2を思い出すw
なお広告は見つけたがそれはちゃんとしたシュマイザーのイラストだったw
誇大広告じゃんかw

返信する

031 2014/04/29(火) 07:37:38 ID:3Dp0LBPA1g
>>30
それ、たしか少年マガジンとかサンデーの裏表紙に広告で出てた記憶が・・・!
だから多分、35〜40年くらい前じゃないか?
幼児だった俺は欲しかったが、近所のガキ大将から「あんなの弾が遠くまで飛ばずに足元にパラパラ落ちるだけだから、止めれ」と言われて断念したw
どこかで見たと思うんだが、たしか弾はクリーム色の座薬型じゃなかったかな?

返信する

032 2014/04/30(水) 03:16:37 ID:o73C2M/ydI
おもちゃの話だが横マガジンが右はないなw
ステンやスーパースターリングの気分も味わえないし
マグチェンジの時やりずらいw

返信する

033 2014/05/01(木) 19:34:45 ID:xGT88MfxGU
>>29
GV式じゃなくてBV式な
それから当時は極悪パワー全盛だからノンホップでも普通に30m位狙えてたしスコープもそれなりに効果があったんだよ
当時を知らないのにテキトーな事言ってると恥かくよ

返信する

034 2014/05/01(木) 19:38:49 ID:3ofQx42fnQ
そんなこと知らなくても恥でもなんでもないですよw
製品として疑問があるもの改造して喜んでたことなんかw

返信する

035 2014/05/06(火) 21:34:19 ID:00UxCWbgF2
懐かしい話題だらけだな。

25年ぐらい前、コンバットマガジンと出たてのアームズマガジンが誌上で
喧嘩ばかりしてたけど、あれは何だったの?
結局、よくわからないままこの世界から離れてしまった。

返信する

036 2014/05/09(金) 01:37:45 ID:LyU.aZraNg
10年前くらいはサバゲ交流戦とかやってた。
その頃のCマガはイチロー永田のすごいすごい買え買え記事ばっかりだったw
薄給の特殊部隊員が10万もするナイフやベスト買うわけないんだがw
アームズは大判になって表紙にAV女優とかアイドル使ったり
ゲリラリラが出てきておちゃらかったな。
サイズは大きくなったが中身スカスカとみんな言ってたw

10年前だと今ほどパカパカレプリカ品出てなかったから
最初の10ページからは変わり映えしなかったな。
シュアファイア90ルーメン以上ですごいといってた時代w

業界で評判悪かったのは小峯隆夫だな。
拳銃王は面白かったが拳銃将軍は「まあ読めや」って感じでヤだった。
ブラックホールで態度が最悪で有名だったな。
ショップの人に「ウーロン茶買ってこい」とか
ゲームのブースで「そんなのやってても人生変わんねーぞ」とか関係者の前で言ったりw

元々宅八郎とケンカして「いつでも来いや」とか挑発して
宅が小峯と同じマンションに引っ越して来たら
すぐに警察に泣きついたりと素行が多かった。

返信する

037 2014/06/24(火) 22:34:43 ID:29or3LPs5.
[YouTubeで再生]
コクサイのガスリボルバー

返信する

038 2014/06/25(水) 01:04:37 ID:a42TIaVAPg
>>30
なつかしい。 弟が持っていた。
これは放射状のピアノ線をモーターで回転させ、クリーム色の座薬型の専用弾をはじく仕組み
だよ。 だから連射速度は速いがパワーはまるで無し。 パラパラと4mくらいの範囲で弾を
バラ撒く感じだった。 当時の銀玉鉄砲よりも威力が無かったので弟はがっかりしていたな。 
親は大爆笑だったがwww。 
このプラ製のマガジンには30発はいるのだが、ストッパーのツメがへたれてブチ撒ける問題が
すぐに露呈した。 やがてそのストッパーが折れてしまい、以降この銃は発射音だけで楽しむ
ことになってしまう。
すぐに「つづみ弾」採用の>>12のバッファローが登場し、そのパワーに恐怖した。バッファロー
というのは実はリボルバーなんだよね。

返信する

039 2014/06/25(水) 01:26:46 ID:a42TIaVAPg
>>5
自分が持っていたのは増田屋のボルト888です。 高校時代に廃業したおもちゃ屋からジャンク
として¥2,000-で購入しました。 店頭商品を落下させて破損させてしまったもので、かなりの
重症でした。 それを工業高校生の意地で復活させ、リアサイトは完全自作品でした。
銃は単発ボルトアクションという競技銃テイストなもので、デザインもそれっぽいものでした。
弾が「7mmつづみ弾」という専用弾で、当時入手困難な状況だったので大切に回収した記憶が
ありますが、後の6mmBB弾よりも飛距離は伸びませんでした。 約10m先のカップヌードル
のカップにヒットさせたのがベストでした。

返信する

040 2014/06/25(水) 02:54:37 ID:muTYoKTbCE
製造 年代 :45年ほど昔

銃 の 種類:エンフィールド・リボルバータイプの金属性トイガン

カートリッジ:6発の真鍮製薬きょうに、薬きょうに固定させる為の
       ストッパーが付いたプラスチック製弾丸を込め、
       薬きょうの雷管部分に火薬を詰める事が出来るタイプ

遊 び 方 :火薬の力を利用してプラスチック製弾丸を飛ばす。
       火薬が無くとも4〜5メートルは飛ぶ。

小学校低学年の頃、親戚の従兄からもらってよく遊んでいたけれど、
危ないってんで、お袋にバラバラ壊されてしまった。
兎に角、良く出来ていたトイガン。

そんなトイガン、皆さんは知って(覚えて)いますか?

返信する

041 2014/06/25(水) 08:17:44 ID:DI1AwFtOjk
>>19
低い姿勢で走ってそのまま地面に伏せると
後頭部にエアタンクがハードヒット!
痛々しくも懐かしい思い出。ww

返信する

042 2014/06/26(木) 11:47:34 ID:92m0ynf2Rk
エアガンなんて中学生以来触ってもなかったから
このスレ見て「昔の?いまって違うの?」って驚いたわ。

友達からもらったブラックステア—もってガス管2つ腰にぶら下げてよく
近くの山の中で友達と走り回ったもんだ。
その友達が新しく買ったばっかのP09が羨ましかったな。
ブローバックなんてほぼなかったからな。
オートナインとか、ばらしたら「これ93Rじゃん」って気付く中2の俺。

サバゲーなんて言葉さえなかった時代。

返信する

043 2014/07/03(木) 19:09:01 ID:K5F2aLXdXg
>友達からもらったブラックステア—もってガス管2つ腰にぶら下げてよく

グリーンガス?
サバゲーって言葉を貴方が知らんかっただけでは?

返信する

044 2014/07/05(土) 23:55:17 ID:f0O.YNMVDU
[YouTubeで再生]
ポイント製
ウィンチェスター M1892ランダル

返信する

045 2014/07/06(日) 06:42:33 ID:LnhXTNTUzo
>>40
さすがにソレはないと思う。
それはバネの入った薬莢を使ったスプリングガンと、真鍮製の薬莢を使ったモデルガンの記憶がごっちゃになってるのでは?
それかバレル貫通してるモデルガンに>>40が勝手にその弾を入れて遊んでただけとか。

あったよね、薬莢にバネが入ってて弾に引っ掛ける爪が付いるリボルバーのプラモ。
エアガンじゃないけど…
あれ正式には何て言うんだろう?
何個か作ったはずだけど>>40の書き込み見るまで完全に忘れてた。

返信する

046 2014/07/06(日) 16:42:03 ID:L2xZjtlW3s
>>44
ウインチェスター銃(リピーターカービンともレバーアクションとも呼ぶ)
のソードオフタイプって存在意義が微妙だと思うw
拳銃弾をもっと遠くまで正確に撃つために作られたのがレバーアクション銃なわけで
バレル短くしてストックなくすことで
利点をなくしちゃってる。
セミオートしか撃てないストックなしのサブマシンガンみたいなもん。
じゃ拳銃でよくね?てか拳銃の方がよくね?ってなる
ピースメーカーよりリロードが少しやり易い利点はあるか・・

ボルカニック銃というレバーアクション銃を拳銃サイズにした
またよくわからんモデルもあるw

返信する

047 2014/07/06(日) 17:31:35 ID:R8Dg5c0gOY
>>45さんのおっしゃる
薬莢にバネが入ってて弾に引っ掛ける爪が付いるリボルバーのプラモ・・・
このプラモではなく、薬莢にスプリングが入っていたのはおっしゃるとおりなのですが
エンフィールド・リボルバータイプの金属製(シルバー)で
真鍮製薬きょうの雷管部分に火薬を詰める事が出来るタイプ なのです。
火薬の力を利用して・・・は間違いでしたが、そのほかの記憶は確かです。

昭和30年代に、叔父が子供のために買ってきたもので
それを45年ほど前、その従兄から譲り受けたんです。
すぐ壊れてしまいましたが・・・。

返信する

048 2014/07/06(日) 18:41:29 ID:On7H5TPFM.
>>45
適当なこと言ってるだけなんで。
すまん。

>>46
当時のシングルアクションよりは連射時の性能は高い
のかも。
西部劇で腰の辺りでシングルアクションをバンバン連
射してるけど、あれ命中するのってせいぜい5mじゃな
かろうか。

返信する

049 2014/07/06(日) 18:42:24 ID:L2xZjtlW3s
<<46
気になったから今調べたら
ボルカニック銃をつくってから
「これ銃身長くしてストックつけたら小型ライフルんならね?」
でヘンリーリピーターになったのねw

フォールアウト3でリンカーンリピーターという
44マグナムのレバーアクション銃という非常にサディスティックな名器が出てくるけど
奴隷解放をうたいながらそれでインディアンの虐殺とかしてそうだなw
リンカーンは工業地帯である北部出身だったから奴隷がジャマだと思ってた。
(奴隷を工場で働かせると一般人の失業者がでるから)
まるで聖人扱いだがアメリカ史上最もインディアン虐殺の命令や指揮をした人物。

返信する

050 2014/07/08(火) 15:40:43 ID:TX.ryhBj5g
>>43
グリーンガスってなんだ?
何分、当時中2とかだったから違いがよくわからん。
90年初頭の話。
とにかく覚えてるのは「ガス銃に使うガス(1000円くらい)」を
二つバルブみたいのにつなげて、そっからチューブが銃についてて。

サバゲーって言葉を知らんかったのかもね。
そもそもルールもなにもあったもんじゃない、山の中で
ただ敵味方にわかれてかくれんぼ・おにごっこの延長みたいなことだったし。

大人になってエアガンとか触りもしなかったからいまはもっとわからん。

返信する

051 2017/08/24(木) 14:36:56 ID:fEcjgisge.
これの性能はいかが?
なんですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





ホビー掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:昔のエアーガンw

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)